給食/食育
毎日その日の給食をテラスにに掲示していますので、ぜひご覧ください♪
人気メニューのレシピを相模原市公式サイト(パソコン・スマートフォン向け)で紹介しています。【相模原市 保育園レシピ】 で検索してみてくださいね
食育の取り組み
ランチルームでの給食の配膳のときに、使われている食材などに興味を持ってもらえるよう、給食の先生がカードを作ってくれています。
また、1階事務所前には給食の見本を掲示しています。
そこに一緒に掲示されているポスターも給食の先生が作ってくれています。
10月分






また、1階事務所前には給食の見本を掲示しています。
そこに一緒に掲示されているポスターも給食の先生が作ってくれています。
10月分

●給食について
●おやつについて
お菓子や、手作りおやつを食べます。
お菓子は、市販のお菓子や、合成着色料や合成保存料が使われてないお菓子を食べています。
手作りおやつは、焼き菓子や、蒸しパン、麺類、おにぎり、などがあります。
●メニューについて
相模原市の栄養士が作成した献立を元に作成していますが、月に1回、リクエストメニュー(園児や職員からリクエストされたメニュー)が出ます。
●食物アレルギー対応
医師の「生活管理指導票」を提出していただき、保護者・担任保育士・調理師で面談を行い、アレルギー対応の食事を用意します。
メニューにより対応できない場合もありますので、その時はご家庭よりご持参ください。
●食育行事
プランターで野菜や米作り、お泊り保育でのカレー作り、
おやつ作り、野菜の皮むき、配膳下膳の手伝い、調理員との食事、園外にてお弁当などあります。
(実施内容は、予定ですので、変更することがあります。)

(イメージ)
おやつ作り、野菜の皮むき、配膳下膳の手伝い、調理員との食事、園外にてお弁当などあります。
(実施内容は、予定ですので、変更することがあります。)